2017/08/29

最近SNSでは学歴は関係ないだとか、大学辞めて今すぐオンラインサロン入った方がいい、
大学入っても意味がないブログ書けなど学歴不要論がインフルエンサーによって話題になっているようですが?
イケハヤさんが、大学に行かず、ブロガーやったらよかった、ってボイシーで言ってたんだけど、超同意。私は会社勤めは後悔してないし、会社員だったおかげで社会の仕組みがわかったと思ってるんだけど、大学は行かなくてよかったと思ってる。当時はオンラインサロンなんてなかったけど、今大学生なら、
— はあちゅう (@ha_chu) 2018年9月24日
オンラインサロンに複数入ってプロジェクトに積極的に関わって仲間増やしながら、自分の実績をためる。お金が余ったら、サロンメンバーを頼りながらたくさん旅をする。残りの時間とお金は語学に使う。
— はあちゅう (@ha_chu) 2018年9月24日
たとえば、本気でブログで食っていきたければさっさと大学なんて辞めてフルコミットしろって感じですよね。
本気じゃないなら何でもいいんじゃないかな。成功確率下がるけど。
若いんだし、妙に保険かけながらチャレンジするのは合理性ないと思うけどね〜。— イケハヤ@ブログ年商1.5億円 (@IHayato) 2018年9月24日
果たしてそうでしょうか?
いえ、大学を辞めるのだけはお薦めしません。
ちゃんと大学を卒業しろ!
特別高学歴である必要はありませんが、大学だけは卒業していた方がいいです。
目次
sponsored link
大学を卒業することによる恩恵とは?メリットは?
まず大学を卒業することにメリットはあるのでしょうか?
それは確実にあります!
では大学を卒業して得られるメリットを5説明していきます。
大学を卒業するメリット1~社会的信用が高い
これはどの大学を卒業したかにも影響はされるのですが、それでも社会に出て就職したり人と会って話すときなど大卒であることの方が信用はされやすいです。
高卒や高校中退であるとそこの信用にアドバンテージが無いため、信用してもらうようになるためにビジネスで実績を積むかなど普通に大学を卒業するよりもハードルが高くなります。
ビジネスの世界の方が大学卒業より厳しいのは大半の人には明らかで難しいため、一定以上の信用を社会に出て得たいのなら大学を卒業してください。
大学を卒業するメリット2~就職に有利
これは当たり前ですが、多くの求人は大卒以上を条件にしていることが多いです。
実際DODAが実施した約1万5千件の求人調査では学歴不問の求人割合は40%。大卒以上を求める求人は44%と言われています。
もちろん大手企業や大企業は大卒以上が当たり前です。
このように大卒でなければ一気に選択肢が狭くなるため就職してからの実績を積みたくても思うように詰めず結局低賃金のまま生涯を終えてしまう可能性が高くなってしまいます。
もちろん、大卒じゃなくても立派な経歴を積んだ方もいますし、周りにも多いですがやはり苦労人です。
大学を卒業するメリット3~人脈構築がしやすい
これは高学歴であればあるほど言えますが、そこは問わなくても大学で出来た友人というのは社会に出て人脈という財産になります。
大学で出会った友人の中では社会で活躍する人も出てきますし、出世する人、独立する人、公務員になる人など様々なキャリアの友人はいざという時に相談に乗ってくれたり、起業するときに仲間になってくれたり今後の人生において必ずどこかで心の支えとなってくれます。
そんな友人と知り合えるのが大学です。
さらに大学院という道も!?
多くの学生は大学までなのですが、大学受験に失敗してちょっとこの先心配だなという方には国立の大学院に進学することもお薦めします。
東大の大学院などは試験の科目も多くそれなりに勉強する必要があるのですが、東大以外の大学院であれば面接やTOEICの点数だけのところもあったり試験があってもそれほど難しくないなど入りやすく有名国立の大学院へ進学するチャンスは多くあります。
絶対忘れてはならないのは研究室訪問です!
合格するためには必須なので必ずやりましょう!
国立の大学院に進学するメリットは?
大学院に進学するメリットするメリット1~就職に有利
大卒のメリットにも書きましたが、国立の大学院に進学することにより就職に有利になります。
特に理系の院の場合は論文発表や研究実績から大手メーカーに就職しやすくなりますし、名門大学の大学院であればコンサルティングファームなどより一層選択しが潤沢になります。
さらに研究室によれば企業とのコネがあることも多く通常の就活より少しだけ楽に内定を取りやすくなります。
大学院に進学するメリットするメリット2~高い学習能力が身に付く
これはなぜかというと、大学院というところはより一層学部生よりも知識の豊富さやアウトプット量が必要になり、論文を読んだり専門書を読むことが余儀なくされます。
その過程で自然と学習能力が身に付きます。
これは社会人になってから大きなアドバンテージとなりますし、社会に出てからもビジネスの方法や専門技術など学ぶことは多く勉強から離れることはできません。
そこで大学院で培った学習能力は社会で貴方に力を貸してくれるはずです。
大学院に進学するメリットするメリット3~プレゼン能力が身に付く
研究室によりますが、大学院生は発表機会が多くプレゼンする機会も多いです。
学内発表、学会発表を通じて人前に立って話たらり資料の作成などプレゼンスキルは向上するでしょう。
研究室によっては日本を代表する教授から直々に教わることも出来るので、そんな機会は滅多になく貴重な体験も得られるかもしれません。
大学院に進学するメリットするメリット4~より深い人脈が得られる
大学院の教授は尖った人や変人も多いですが、世界的な研究をしている方も多く、教授の紹介で各国の教授や学会の会長などに出会える機会も多いですし、
大学院の先輩後輩や同期は優秀で社会に出ても太い人脈となります。
また大手企業と共同研究している研究室も国立の理系大学院であれば多く、企業と学生のころからパイプを作ることも可能です。