2017/08/29

スポンサーリンク
いよいよ1月が終わろうとしていますが、もうそろそろ就活する学生さんは忙しくなってくるのではないでしょうか?
ESに履歴書にSPI受験、なんでこんなに色々あるんだ!!と文句を言いたくなる気持ちも良くわかります・・・
私も数年前は就活してましたから・・・
そんな就活生にはぜひお薦めの本を今回は紹介していきます。
私の実生活の中で参考にしている本や実際に就活前に読むことによって、内面を磨くことができた本を5冊選びましたので、お付き合いください!
社会人の基本をこの本で知ろう!
一時期よく書店に平積みしてありましたね!タイトルに「エリート」(笑)と書いてありますが、
なんてことはありません。中身は社会人としての基本がしっかりと書いてあります。
裏を返せば、大抵の社会人は基本が出来ていないということです。
あなたは基本を身に着けていますか?
咄嗟の質問にも対応する頭を作ろう!
経営コンサルや戦略コンサルを受ける人ならフェルミ推定については十分知っているかと思います。
物理学者エンリコ・フェルミが得意としていた概算方法です。
「世界に電話ボックスが何台ありますか?」みたいな質問に対して、
いくつかの手がかりを基に論理的に概算し、解を導くことです。
この考え方はは何もコンサルにだけ必要な能力ではありません。
フェルミ推定を練習することで、咄嗟の質問に対しても自分で1から答えられる地頭力向上にもつながります。
ビジネスの基礎知識がまとまってる良本はコレ!
統計学の基本や財務諸表の読み方、マーケティングなどなど
ありとあらゆるビジネスの基礎が盛りだくさんの良書です。
大企業を数字から分析する考え方など、会社を選ぶときにぜひ参考にしてみるといいでしょう!
人物力を見直すチャンス!
やや、余計なお世話な内容も含まれているかと思いますが、
どんなタイプの人間が周りから尊敬されやすいか、好かれやすいかが行動パターンなどから
分析されています。
自分に心あたりあることがあれば、直していきましょう!
行動を直すのは意外と簡単ですよ。
話すだけが面接だと思ってませんか?
よく就活だと、面接の練習とかで、自分のどこをアピールするかとか、
自分のやりたいこととか、話すことだけに注意がいっていませんか?
人とのコミュニケーションはそれだけじゃありません。
人の話を「聞く」 この能力も大事です。
むしろ、聞く力が備わっている人ほど、話すのも上手な気がします。
優秀な営業やコンサルタントに多いですね。
気が付いたら自分がインタビューされてるような感じです。なぜか気分よくなってたり・・(単純なのか?)