2017/08/29

2017年10月6日に発売されたグーグルホーム(Google home) の日本語版が気になったので早速購入してみました!
結論から言うとめっちゃ便利です!!
それでは早速使い方を公開していきましょう。
先ずは開封の儀
内包物はこの4点で、グーグルホーム(Google home)端末本体と、電源アダプター、簡単な説明書ですね。
電源を入れるとこんな風にLEDが光ります。
sponsored link
設定のやり方は?
そしていよいよセットアップです。
まずセットアップにはGoogle homeアプリが必要なのでPlayストアでインストールしましょう。
インストールした開いてセットアップ画面に移ります。
このときお使いのスマートフォンがwifiに接続されていることを確認しましょう。
以下のような画面が表示されたら「セットアップ」をタップします。
タップ後にGoogle Home端末を認識したら以下のような画面に切り替わります。そして次へを押します。
接続中は以下の画面
正しくGoogle Homeを認識したらGoogle Homeから音が「ピコン」と鳴ります。
音がなればOKでいよいよ次はwifi接続です。
「はい」を押しましょう。
次に使用する場所を指定します。Google Homeを見分けるための名づけみたいなものなので、適当でも大丈夫です。
接続が完了すれば以下のような「完了しました」画面に切り替わります。
またここで接続できない場合は、Google Homeの裏にあるマイクボタンを長押ししてリセットしてやり直すか、wifiの電源を落として再起動してやり直すなどしてみましょう。
そしていよいよ最終準備に突入です。
最後にこの画面が出れば完了です!お疲れさまでした。
Google Homeは「OK google」でも「ねえ、Google」でも反応します。
曲を聴きたい場合は?
基本的にはGoogle play musicかSpotifyと連携できるので、その2アプリからの再生となります。
曲を聴きたい場合は「曲をかけて」と話しかければOK、自分のプレイリストを再生したい場合には「ねえGoogle、Playlistの○○をかけて」と話しかければOKです。
○○の部分は自分のプレイリストの名前です。
詳細は動画をご覧ください!
まとめ
実際に使ってみた感想としては、いちいちキャストが不要になったので超楽です。
ニュースも聞けるし、天気、日程、曲も聞けるのでかなり最高です。
Netflixと連携すればさらにNetflixを着けたり消したりもできます!
ぜひ、皆さんも買って楽しんで下さい。
これから音声認識は当たり前になっていくかもしれません。