2017/08/29

スポンサーリンク
スペインのバルセロナで、世界最大のモバイルの祭典、MWC2016が開催されました。
デジタルガジェットファンをうならせるような新機種が次々発表されていますね!
その中でも、日本のAndroidスマホでは最大のシェアを誇るXperiaシリーズが注目されています。
その名も「Xperia Xシリーズ」。以前にXperia PP10についての情報をお伝えしましたが、こちらはやはりコードネームだったのかもしれませんね。
果たして新たなXperia Xシリーズとはどんなものなのでしょうか?
Xperia Xシリーズとは!?日本での発売はXperia X Performanceか!
Xperiaの新シリーズ、Xperia Xシリーズは、今までのZシリーズとは別ライン扱いだそうですね。
MWC2016で発表されたところによると、Xperia Xシリーズのラインナップは以下の通りです。
●Xperia X Performance(ハイエンドモデル)
●Xperia X(メインストリーム)
●Xperia XA(ミッドシップモデル)
デザインは以前の記事でお伝えしたXperia PP10の特徴とほぼ同じですね。
全体的に丸みを帯び、液晶のエッジの部分は湾曲したものを採用しています。
また、XA以外の2モデルではフルアルミボディ。
カラーバリエーションは3モデル共通して、ホワイト、グラファイトブラック、ライムゴールド、ローズゴールドの4色。
ホワイトとブラックの背面はヘアライン加工が施され、高級感があってかっこいいですね!
Xperia Xシリーズは、全モデル共通して5インチ液晶を採用。
カメラもかなり性能が高くなっているようですので、Xperia Z5と比較してみましょう。
Xperia Xシリーズのスペックを「XPERIA Z5」と簡単比較
デザインからZシリーズとはやや違う方向性を打ち出しているXperia Xシリーズ。
ではスペックはどう変わったのでしょうか?Xpeira Z5と比較してみました。
以下の比較は、等号または不等号の左がXシリーズ(モデル併記あり)、右がZ5です。
●OS:Android6.0>Android5.1
●プロセッサ:Snapdragon820(X Performance)>Snapdragon810
※Xperia XはSnapdragon650、Xperia XAはMediaTek Helio P10となる。
いずれもZ5のSnapdragon810の方が高性能。
●カメラ:メインカメラ2300万画素(X Performance、X)=メインカメラ2300万画素
※XAはメインカメラ1300万画素。
フロントカメラ1300万画素(X Performance、X)>フロントカメラ500万画素
※XAはフロントカメラ800万画素。
●電池容量:2700mAh(X Performance)、2620mAh(X)、2300mAh(XA)<2900mAh
●メモリ:3GB(X Performance、X)=3GB
※XAは2GB
プロセッサや電池容量、メモリなどを見るとハイエンドクラスではなくXperia Zシリーズをハイエンド機としてその次のミッドシップモデルにしたような形になっていますね。
しかし特徴的なのがカメラです。カメラのみを見ると、XAのメインカメラ以外は全てにおいてZ5を上回るスペックを有しています。
また全機種において「動き予測AF」を搭載しており、被写体の動きを予測してピントを合わせることで、高速のAFを実現しているとのことです。
上記比較には記載しませんでしたが、Xperia XAは指紋認証無し、防水機能はXperia X Performanceのみに搭載となります。
タッチパネルにはインセル型タッチパネルを採用するようですね。
これはタッチセンサーが液晶側にあるタッチパネルで、今まではオンセル型と呼ばれる液晶にタッチセンサー自体を被せるようにしたものであり、これに比べて薄く、
より美しく表現できるディスプレイとなります。
iPhoneシリーズでは、iPhone5以降にこのインセル型タッチパネルが使われています。
まとめ
カメラ機能を相当に強化してきましたね。
そして何が何でも最新の部品を使って高スペックを、というモデルではないところに好感が持てます。
XAはプラスチックボディですし、プロセッサも比較的安価なものを使用していますので価格はかなり抑えられるかもしれませんね。
とはいうものの、日本での発売は「Xperia X Performance」のみです。
最上位機種のみの販売とは驚きました。
さすがにXperia Xは出してもいいんじゃないかと思うのですが…。
一括ゼロ円システムが崩壊した今となっては、XやXAも十分に売り上げが期待できる気がします。
発売は2016年夏ごろということなので、恐らく各社夏モデルにこれを投入してくるでしょう。
ヘアライン加工のXperiaなんて私の好みどストライクです、楽しみにします♪