2017/08/29

京都旅行に行った際のおすすめ穴場スポットとして、
本日は、吉田神社とお御多福珈琲を紹介したいと思います。
吉田神社について
吉田神社とは京都市左京区吉田神楽岡町の吉田山にある神社で、京都大学の正門からすぐ鳥居が見えます。
・アクセス
京阪電車 出町柳駅下車 徒歩約15分
市バス 京大正門前下車 徒歩約5分
明治になるまで神道界で大きな権力を持っていた歴史と権威ある神社です。
斎場所大元宮(さいじょうしょだいげんぐう)は重要文化財にも指定されており、節分の当日を中心に前後三日間にわたって、節分祭という全国より数十万人もの参拝者が集うイベントもあるそうなので、興味ある方は足を運んでみるといいかも知れません!
さらに、おすすめのルートは、吉田神社を抜けて哲学の道まで歩いて15分くらいで行けます!
私の場合は、そこから銀閣寺まで行きました。夏場だったので、暑かったですが、春にに彩り豊な景色を見ながら散策を楽しむことができるでしょう。
御多福珈琲について
・アクセス
阪急「河原町」駅から徒歩4分 河原町駅から150m
もうね、、めちゃくちゃおすすめです!!!京都大学に通ってた会社の先輩から教えて頂いたのですが、珈琲がめちゃくちゃ美味しいです。
男性で珈琲が好きでレトロな雰囲気の喫茶店がお好みの方は絶対行くべきだと思います!
店内は昭和を感じさせ、まるで大人の秘密基地のような場所です。非喫煙者ですが、思わずここでならタバコを吸ってみたくなるようなハードボイルドな雰囲気さえありました(笑) → ハードボイルドってなんだ?
私は珈琲以外にもチーズケーキを食べたのですが、これもまた美味しい!変なクセもなくどことなく懐かしい味がする昔ながらの英国風チーズケーキはぜひ食べてみてください!
追記
ちなみに、もう一つおすすめの場所があるのですが、一般の人は入ることは出来ません。。というのも、実はこの場所、人が住んでいるのです。
その場所とは、京都大学 吉田寮です。
吉田寮とは、大正2年に建てられたから現存している日本でも最古の木造建築の学生寮です!
壁は土壁であり、釘を使用しない日本の伝統的な木造建築工法で建てられています。そう、つまり、、
法隆寺と同じです!!
は、さておき、中に入るとまるで大正、昭和にタイムスリップしたような錯覚に陥ります。だって、、改築してないんだもん。。笑
京大に知り合いがいる方は、ぜひ頼んで入ってみるといいです!